〒101-0044 千代田区鍛冶町1-3-7 奥野ビル2F ※神田駅南口徒歩1分
営業時間 【月~土曜】17:00~7:00/【日曜日】17:00~24:00/年中無休
カード:可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
席数:20席

世界中で愛されているビール。
その歴史の始まりは紀元前にまで遡ります。
各国の気候や風土や食文化の違いによって、現在では多種多様なビールが生まれております。
65(ロクゴ)では、そんな深いBackgroundから生まれた世界中のビールを
皆様に楽しんでいただきたく、常時200種類以上をご用意しております。
それぞれが特色があるものばかりですので、
ぜひ飲み比べて、楽しいビールの世界にどっぷりと浸かってみてください!
ビールの最新入荷情報や詳細なビールの説明はこちらから!
古今東西、無数に存在するワイン。
ソムリエが選びぬいた希少な銘柄からお手軽に飲める銘柄まで
約150種類以上を常備しております。
記念日に、ちょっとしたお食事のお供に、女子会に、歓送迎会に。
お食事だけでなく、特別な時間を演出するワインをお選びください。
※表示価格はすべて税込みです
リストに掲載しているのはほんの一部です。
リスト以外にも多くの取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせください。
65(ロクゴ)では、ビールとワインの他に、ヴィンテージのウィスキーや
ラム、リキュールなども多数揃えております。
グラスと1対1。
グラスの中のお酒が辿ってきた歴史や足跡に思いを馳せらせ、
ちょっと贅沢な一杯でじっくりと過ごす。
そんな大人の時間はいかがでしょうか?
※表示価格はすべて税込みです。
※下記はグラス1杯の価格です。
“インディア・ペール・エール=IPA”は、高いアルコール度数と苦味が特徴です。
世界的に著名なブルックリンラガーに、ホップのアロマを強くしたこちらはIPA好きにおすすめです。
ラズベリーの甘酸っぱい香りが楽しめる飲みやすいビールです。
「ブレインレス=頭からっぽ」という名の通り、ドライかつクリアなな飲み口は、仕事の後などにピッタリです。
ハワイのビールメーカー、コナの麦芽100%のビールです。
ハワイの住民ならずボトルデザインから日本人にも人気が高いです。アルコール度数が4.5%でフルーティなので、非常に飲みやすいです。
国内のシェア率75%というアルゼンチンの国民的ビールです。そのボトルデザインも水色と白を基調とした国旗と同じ。アルコール度数5%。チーズやソーセージをおつまみに。
オーストラリアNo.1ビールとして世界的に有名ですが、オーストラリア国内より世界中で飲まれる量が圧倒的。麦芽とホップのバランスが絶妙で、歯切れと強い炭酸が爽やか。いかにもビールらしいラガーです。
アルコール度数10.5%のトラピストビール。赤みがかったダークブラウンが特徴で、コーヒー、チョコレート、ブラックチェリー、イチジクなどフルーティで複雑なフレーバーを楽しめます。
アルコール度数5%のライトな仕上がりなので、グイグイと飲めます。ブラジル以外の国でも、若い層を中心に愛されているピルスナータイプ。当店でもスポーツ観戦などで飲まれるとより雰囲気を味わえます。
ヨーロッパでは、修道院でビールを醸造してきた歴史があり、“トラピストビール”と呼びます。ラ・トラップは、ベルギービールですが、オランダで醸造されるトラピストビールで、このクアドルペルはその最高峰。アルコール度数10%の琥珀色のビールです。
ベルギーのシリー醸造所の番犬マークフェイスくんが目印。IPAらしい強い苦味の中にほのかな甘さがあり、泡立ちも良い。アルコール度数6.5%
深みの琥珀色が美しいトラピストビール。麦芽の強い風味に、オレンジやアーモンドの香りなどビールではなく、リキュールを思わせる後味が強烈。アルコール度数も10%で、普段とは異なるビールの楽しみ方が可能です。
甘酸っぱいリンゴジュースのようなフレーバーを楽しむことができます。アルコール度数も3.5%で、お酒やビールが苦手な方におすすめです。
ユニークなボトルデザインでカナダの若者に人気のビール。地底湖から組み上げられた天然水を使用した非常にクリーンな飲みやすさが特徴です。アルコール度数5%
中国最古のビールとして日本はもちろん世界中で愛されているビール。青島はドイツの租借地だったため、製造技術はドイツに由来しています。
700年以上の歴史を持ち、世界50カ国以上に輸出しているチェコの代表的なビール。地下300メートルの井戸から組み上げられた良質の水を使用したクリアで飲み口となめらかなのどごしが特徴です。
イギリスではポピュラーなオーガニックエールです。ハチミツの甘みと柑橘系のフレーバーが感じられる一方で、しっかりとホップの苦味も楽しめます。
第二次世界大戦中のイギリスの戦闘機「スピットファイア」が名前の由来。濃い褐色できめ細かい泡、苦味と甘みのバランスが整っています。
ブナの木でスモークしたモルトを使用した燻製ビール。かなり癖が強いですが、その分ハマると病みつきになる個性的なビールです。
インドネシアでシェアNO.1のビール。バリ島に行かれた方は何度も目にしたんじゃないでしょうか?女性にも飲みやすいスッキリした味わいです。
ユダヤ教の英雄から名前が取られたマカビーは、珍しいイスラエルのピルスナー。厳しい食の戒律がある国で法で認められた人気のビールです。
ボトルも名前もかっこいいイタリアンビール。アルコール度数も7.5%と高めですが、後味がスッキリとしていて、スパイシーな香りが楽しめます。
渋いおじさんのラベルで知られるモレッティ。ラ・ロッサは、アルコール度が高くしっかりとした飲み応え。濃い琥珀色とカラメル香が特徴です。
ジャマイカの名物であるレトロなボトルデザインがかわいいレッドストライプ。癖がなく飲みやすいので、何杯でも飲めてしまいます。
川越のクラフトビールとして世界的知名度を誇るコエド。紅赤は、川越のさつまいも「紅赤」を使用しており、複雑かつ甘みのある飲み口を実現しています。
アフリカゾウのラベルが印象的なケニアのタスカー。ケニアではもっともシェアが高いビールで、名前は「タスク=牙」が由来。
青いボトルが美しく、自家栽培のホップと麦、天然水で造られるプレミアムビール。フレッシュな花のような香りとドライで洗練された飲み口をお楽しみください。
メキシコの伝統行事である「死者の日」にちなんだビールのシリーズ。ガイコツがあしらわれたデザインは、日本人には馴染みが薄いですが、メキシコの人々にとっては、とても神聖な行事。飲み口も上品で、洗練されています。デザイン性が高く面白いので、ぜひ手にとって見てみてください。
フルーティで爽やかな味わいが楽しめるカサブランカビール。苦味も少ないので、女性にも人気です。
スコットランドの正統派ラガー。シトラスの香りがほのかに漂う豊かなフレーバーは、進化を重ねられたラガーの完成形とも言えそうです。
マドリード発のスペインでシェア2位を誇る黒ビール。苦味や香ばしさもありますが、甘みとのバランスが良く、ごくごくと飲めます。
スイス産の爽やかなピルスナー。山の上の貯蔵庫で三ヶ月熟成させるなど、スイスらしさを感じさせる製造法が活きたマイルドなビールです。
最後の楽園とも呼ばれるタヒチの象徴的なビール。HINANOとは現地の言葉で、「かわいい女の子」という意味。
タイではシンハーと並ぶポピュラーなビール。独特の苦味が強く、個性的な味は、タイの国土や文化のバックグラウンドが見えてきます。
トルコの代名詞的なビールです。非常に飲みやすく、癖がないので、日本でも高い人気を誇っています。名前は古代都市が由来です。